info4_2.jpg

info2.jpg

info1.jpg


title03.jpg

日中は朝6:00より夕方17:00まで一時間毎に渡船中。

また半夜20:20便も毎日渡船しております。

大人料金の方にはサービス券発行しています。

なお、組合協定により13:00便は出船出来ませんので予めご注意願います。

定休日は木曜日です。(祝日除く)

女性、子供(中学生まで)は乗船料金¥2000−です。


title04.jpg

●当店では10ヶ所の防波堤に皆さまをご案内してます。

info.jpg

●それでは各防波堤をご紹介します。

1-400.jpg

2-400.jpg

〜第一新堤・D突堤〜

第一新堤・D突堤は、横浜港のもっとも沖に面した防波堤。

第一新堤は長さ120mあり、足場が良く家族連れにも人気がある。D突堤は第一新堤の並びにある防波堤。ともにターゲットは旬の魚種が多く、ここを訪れる方も多い。
主な魚種のクロダイ・シ−バスは周年狙えます。第一新堤では初夏から初冬までのマアジ狙い、D突堤の秋のマコガレイも盛況。他、時期に応じてシロギス・カサゴ・メバル・アイナメ狙い等も楽しい。

4-400.jpg

5-400.jpg

3-400.jpg

6-400.jpg

〜白灯・赤灯・テトラ・はなれ〜

白灯・赤灯・テトラ・はなれは、ベイブリッジの下に位置した防波堤。

各堤、四季折々でいろいろな魚が釣れます。
主なターゲットはクロダイ・シ−バスが周年狙えます。特に各堤で、春のマコガレイ・ウミタナゴ、夏のマゴチ・メジナ、初夏から初冬までのマアジ狙いは人気です。ただ、各堤防は足場が低いので大潮周りの満潮時は水没する場所があり注意が必要です。

10-400.jpg

9-400.jpg

7-400.jpg

8-400.jpg

〜旧白灯・旧赤灯・四畳半・十米〜

旧白灯・旧赤灯・四畳半・十米は、横浜港内の最奥に位置した防波堤。

各堤、四季折々でいろいろな魚が釣れます。
主なターゲットのクロダイ・シ−バスは周年狙えます。オススメは、春に半夜便でエサ・ソフトルアーで狙うメバルなども楽しめます。また、晩夏から晩秋までのサヨリ釣りも人気があります。

●トイレ付き快速船【第8神功丸】で就航中です。

shinkomaru8.jpg


title05.jpg

●時期の釣り物に応じた餌を揃えています。

岩イソメ、青イソメ、ジャリメ、ストロー虫  タンクガニ、豆ガニ、ボサガニ、モエビ、ボサエビ(期間限定)、他、各種冷凍エサ(付け餌オキアミ等)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。